近代化産業遺産 総合リスト


 
建物紹介例
<写真がここに入ります。(下は例)> 現在の建物名称(昔の建物名称)
住所(移設の場合、旧所在地) 建築年代
構造/階層 設計者/施工者
文化財指定・顕彰(ある場合)/撮影日/所有状況/
使用状況(建造当時の用途)
建物説明。(文末に参考文献ナンバー)

広島市南区編

平和塔(日清戦争凱旋碑)
広島市南区皆実町 明治29年(1896)
石造記念碑 不詳/不詳
/06.6/不明/記念碑(同左)








(58.)

旧広島港湾事務所(同左)
広島市南区宇品海岸 明治42年(1909)
木造/2階建 不詳/不詳
/06.6/国/事務施設(同左)
 明治の公共建築。車寄部分は若干改装されているように見えますが、当初のプロポーションに近いものと思われます。当然、原爆の被害を受けているにもかかわらず、現在まで遺され続けています。どうも使用されては居ないようです。
 中心部にこれほど近くあり、また木造建築で現存していることは奇跡に近いことでしょう。それなのにこの荒れように何ともやるせなく、またしっくりと来ません。平和都市広島をアピールするには実に持ってこいの施設であるはずなのに、何とかならないでしょうか?(58.)

広島市郷土資料館(陸軍糧秣支廠缶詰工場)
広島市南区宇品御幸二丁目 明治44年(1911)
煉瓦造/平屋建 不詳/大林組
市重要有形文化財/06.6/広島市/静態保存(軍事施設)
 缶詰工場、というには少し贅をこらしている建物。陸軍が威信をもって造った建物だからでしょうか。現在は改修の上、市の郷土資料館として使用されています。電車通りから若干分かりづらい位置にありますが、見学するだけの価値は十分あります。
 軍都広島を思い起こさせる建物はいくつかありますが、やはり郷土資料館として利用されているこの建物を含め煉瓦建築の比率が高く、それだけ煉瓦造に対するインパクトが強くあります。広島=煉瓦の町と錯覚されるだけの説得力もあるのではないでしょうか。(58.)

旧陸軍糧秣支廠倉庫(同左)
広島市南区宇品海岸 明治44年(1911)
煉瓦造 不詳/不詳
/06.6/静態保存/静態保存(軍事施設)
 高速道路と官公庁舎の間に淋しく位置する壁。元々は広島都市高速の敷地内にあった貨物線に沿って、食糧倉庫として稼働していた建物の壁でした。都市高速の建造に際して解体が決定し、その後住民の熱意ある運動によって一部保存が決定、現状に至っています。
 確かに恒常的な渋滞への解決策として都市高速の建設は大事なことなのかも知れません。しかしそれと同時にまちの歴史を守り伝えていく事も同時に大切なことだと私は思います。せめてもう少し形として遺していくことが出来なかったのか、また案内板をわかりやすく作ってもらえないかと不満を持ってしまいました。(58.)

旧カルビー広島工場(陸軍糧秣支廠食肉処理場)
広島市南区宇品御幸二丁目 明治44年(1911)ほか
木造/平屋建ほか 不詳/大林組
/06.6/カルビー/不明(軍事施設)
 広島を発祥の地として生まれたカルビーは、創業の記念工場を陸軍施設を居抜きした形で活用し、近年まで使用し続けていました。近年廿日市市に機能を移管したため、現在ではこのような状態となっています。現在、あるいはもう取り壊されているのかも知れません。情報ご存じの方、ご一報お願いいたします。
 広島県の近代建築は「被爆建築」というカテゴリで語られることが多く、これらを肯定的なストックとして考えていくことに、若干はばかりがあるのではないかと思うことがあります。こちらにある工場も都心部で活用しやすそうにも思うのですが、、、。(58.)

旧陸軍糧秣支廠缶詰工場煙突基台部(同左)
広島市南区宇品御幸二丁目 明治末期
煉瓦造+鉄造煙突 不詳/大林組
/06.6/広島市/静態保存(軍事施設)









 (58.)

旧陸軍被服支廠倉庫(同左)
広島市南区出汐二丁目 大正2年(1913)
鉄筋コンクリート造煉瓦張/3階建 不詳/不詳
/06.6/広島県他/不詳(軍事施設)







 (58.)

谷口織物(住友銀行東松原支店)
広島市南区猿猴橋町 大正10年(1921)
鉄筋コンクリート造/建 不詳/不詳
/06.6/民間/事務施設(金融機関)








 (58.)

猿猴橋(同左)
広島市南区的場町一丁目 大正15年(1926)
鉄筋コンクリート連続T型桁橋 広島県/妻木組
/06.6/広島市/交通施設(同左)








 (58.)

京橋(同左)
広島市南区京橋町−中区橋本町 昭和2年(1927)
3径間ゲルバー鋼板桁橋 不詳/不詳
/06.6/広島市/交通施設(同左)








 (58.)

広島大学附属中高等学校講堂(広島高等学校講堂)
広島市南区翠一丁目 昭和2年(1927)
鉄筋コンクリート造/2階建 不詳/不詳
国登録有形文化財/06.6/広島大学/(同左)
 附属中学校の講堂として使用されていること、また戦後の建築群に囲まれるように配置されているため、全容の把握が難しい建物です。とかく、写真が撮りづらい! 建物の配置計画に際しては、あまり愛を感じられませんね。
 現在も教育機関として使用されており、実に幸せな建物だと言えますが、見学者にとっては若干のハードルがあり、見学までには骨が折れます。中も見てみたいのですが、、、。どうにかなりませんか、教育委員会の偉い方々。 (58.)

猿猴橋水管橋(同左)
広島市南区的場町一丁目 昭和初期
コンクリート造 不詳/不詳
/06.6/広島市/水道設備(同左)







 (58.)

荒神橋(同左)
広島市南区西荒神町 昭和14年(1939)
鉄筋コンクリート桁ゲルバー式 不詳/不詳
/06.6/広島市/交通施設(同左)







 (58.)

E.R.E.宇品御幸ビル(中国配電南部変電所)
広島市南区宇品御幸三丁目 昭和18年(1943)
鉄筋コンクリート造/2階建 不詳/不詳
/06.6/民間/事務施設(エネルギー施設)







 (58.現地案内板.)

頼山陽文徳殿(山陽文徳殿)
広島市南区比治山町 昭和年(19)
造/建 不詳/不詳
/08.9//()







 (58.現地案内板.)

放射能影響研究所・広島研究所(同左)
広島市南区比治山公園 昭和25年(1950)
鉄筋コンクリート造/2階建 不詳/不詳
/08.9/公益法人/研究機関(同左)







 (放射能影響研究所サイト.)


戻る