近代化産業遺産 総合リスト |
<写真がここに入ります。(下は例)> | 現在の建物名称(昔の建物名称) | |||
住所(移設の場合、旧所在地) | 建築年代 | |||
構造/階層 | 設計者/施工者 | |||
文化財指定・顕彰(ある場合)/撮影日/所有状況/ 使用状況(建造当時の用途) |
||||
建物説明。(文末に参考文献ナンバー) |
旧グラバー邸(同左) | ||||
長崎市南山手町 | 文久3年(1863) | |||
木造/平屋建 | 不詳/小山秀 | |||
国指定重要文化財/06.2/長崎市/展示施設(住居) | ||||
国内最古の西洋式住居、と書いても大きな間違いはないでしょう。海側に大きくヴェランダを張り出したたたずまいは、単なる西洋人住居と言うよりは、大名邸宅のそれにも似た雄大さを備えています。 部屋構成もとても不思議で、クローバー型の平面はそれまでの日本のどこにも見られない形式です。当時の日本人はこの建物を見たときどのように感じたのでしょうか、重要文化財指定は当然の帰結であり、むしろ国宝候補と言っても過言ではないでしょう。この建物の設計施工には未だ若干の謎が残されています。こんなミステリアスさも建物の魅力でしょう。(28.長崎県の文化財サイト.) |
旧オルト邸付属施設(同左) | ||||
長崎市南山手町 | 元治元年(1864)頃 | |||
煉瓦造/平屋建 | 不詳/不詳 | |||
国指定重要文化財/06.2/長崎市/展示施設(住居) | ||||
石造の邸宅という印象が強くある建物ですが、このような煉瓦建築も遺されています。本屋と相応してこの建物も煉瓦造としては規模の大きめなものです。厨房などの用途で使用されていたようで、後に作られる日本人洋館とは異なった、簡略型の大邸宅の姿を見せています。 オルトは茶の輸出業及び製茶業を営んでいた貿易商で、実際住んでいた時期はそれほど長くなかったようです。活水女学院の校舎として使用された後、リンガー邸、そして現在のような姿となっています。(28.長崎県の文化財サイト.) |