近代化産業遺産 総合リスト


 
建物紹介例
<写真がここに入ります。(下は例)>桃太郎スタジアム 現在の建物名称(昔の建物名称)
住所(移設の場合、旧所在地) 建築年代
構造/階層 設計者/施工者
文化財指定・顕彰(ある場合)/撮影日/所有状況/
使用状況(建造当時の用途)
建物説明(文末に参考文献ナンバー)

岡山市北区(中心地区)編

京橋水管橋(同左)
岡山市北区京橋町−西中島町 明治37年(1904)頃
鋼下路ワーレントラス橋 不詳/不詳
国登録有形文化財/08.3/岡山市/水道施設(同左)
 橋脚や橋台を見て古いものだと概ねの判断はつきますが、明治期の水道橋がそのまま使用されているとは、なかなか思いが及ばないでしょう。そんな奇跡に近い遺産が岡山には遺されています。
 水道管とトラス部分に関しては、遠目からは現在との違いはなかなか見いだせません。敢えて言えば、若干トラスが華奢と言うくらいでしょうが、これも現在の水道橋ならばあり得る話です。言い換えれば、明治期から高度な水道橋が作れていたという技術力の確かさを示していると言えるでしょう。(53.)

三野浄水場水道記念館(三野浄水場動力室・送水ポンプ室)
岡山市北区三野一丁目 明治38年(1905)
煉瓦造/平屋建 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
国登録有形文化財/08.3/岡山市/静態保存(水道施設)






 (53.)

三野浄水場1号緩速濾過池(同左)
岡山市北区三野一丁目 明治38年(1905)
粘土ブロック積緩速濾過池 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
国登録有形文化財/08.3/岡山市/水道施設(同左)






 (53.)

三野浄水場旧動力室煙突(同左)
岡山市北区三野一丁目 明治38年(1905)
煉瓦造煙突 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
国登録有形文化財/08.3/岡山市/水道施設(同左)
 かつては30mもの高さを誇っていた煉瓦造の煙突。かつて蒸気エンジンを使用していたときのボイラーの排気用に作られたもので、現在は12mに削られており、文化財登録されています。
 ここからが岡山のすごいところですが、通常であればこのような施設はこのままで何にも使用しないで保存します。この煙突は、現在でも非常用のディーゼルエンジン排気塔として使用しているのです。なんと粋な計らいでしょうか。
 明治の土木施設を用途を変えてもなお使用していくという心意気に感激しました。水道博物館として、また現役の近代水道施設としてトップクラスの考え方を持っていると喝采を送ります。(53.)

半田山配水池創建量水室(同左)
岡山市北区法界院 明治38年(1905)
煉瓦造/平屋建 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
国登録有形文化財/08.3/岡山市/静態保存(水道施設)










 (53.)

半田山配水池旧事務所棟(同左)
岡山市北区法界院 明治38年(1905)か
木造/平屋建 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
国登録有形文化財/08.3/岡山市/水道施設(同左)







 (53.)

半田山植物園施設(半田山配水池旧宿所兼迎賓館)
岡山市北区法界院 明治38年(1905)か
木造/平屋建 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
/08.3/岡山市/水道施設(同左)






 (53.)

半田山配水池1号・2号配水池(同左)
岡山市北区法界院 明治38年(1905)〜39年
煉瓦造円形配水池 吉村長策/佐藤藤太郎・二星次郎
国登録有形文化財/08.3/岡山市/水道施設(同左)






 (53.)

旭東幼稚園旧園舎「八角園舎」(同左)
岡山市北区二日市町
(岡山市門田屋敷本町)
明治41年(1908)
木造/平屋建 江川三郎八/不詳
/08.3//静態保存(教育施設)






 (53.)

岡山県総合グラウンドクラブ(陸軍第十七師団岡山偕行社)
岡山市北区いずみ町二丁目 明治43年(1910)
木造/2階建 不詳/不詳
/08.3/岡山県/余暇施設(軍事施設)
 実に唐突な形で保存されているクラブ施設。同じ敷地内にあったものの、二度の移設を経て今の姿に至っているため、この不可解さを生み出すこととなりました。竣工当初は周囲より一段高い基礎を持っており、そういった基礎部と前庭があればもっと雰囲気を掴める状態になることでしょう。今はまだ未整備の状態と理解します。
  (53.)

京橋(同左)
岡山市北区京橋町−西中島町 大正6年(1917)
鋼単純I型桁橋 不詳/不詳
土木学会選奨土木遺産/08.3/岡山県/交通施設(同左)
 鉄の桁橋、と単純に表現してしまうと、どこにでもあるものと思われがちですが、鋼管柱の橋脚と大正時代の鉄筋コンクリート床板を持つ道路橋、しかも路面電車も未だ現役で通している橋と言えばもうここにしかありません。
 その先進性と希少さが評価されて、2000年度に第一回の土木学会選奨土木遺産に認定されています。土木の人間が認めた重要な遺産ですが、そろそろ大幅な補修が必要なようにも感じます。岡山県には文化ある判断を求めたいところです。(53.)

おかやま旧日銀ホール「ルネスホール」(日本銀行岡山支店)
岡山市北区内山下一丁目 大正11年(1922)
鉄骨鉄筋コンクリート・煉瓦混淆造/2階建 長野宇平治/藤木工務店
国登録有形文化財/08.3/岡山県/文化施設(金融機関)






 (53.)

岡山禁酒会館(同左)
岡山市北区丸の内一丁目 大正12年(1923)
木造/3階建 不詳/不詳
国登録有形文化財/08.3/財団法人/宗教施設(同左)
 大正デモクラシーの中でキリスト教内に起こった禁酒啓蒙活動の活動拠点として建設された施設。一階が食堂、二階が集会施設、そして三回は宿泊所として使用され、岡山の文化拠点として長く賑わいました。
 建物としても面白い施設で、町中に遺されたキリスト教系施設としても希少な存在ではあるのですが、この名称がどんと記載されてしまうと、筆者個人としては複雑な思いを抱かざるを得ません。そういった考え方は理解できますが、個々人まで強要されてしまうのは、正直、勘弁です。(53.)

半田山配水池4・5号配水池(同左)
岡山市北区法界院 大正15年(1926)
煉瓦造矩形配水池 不詳/不詳
/08.3/岡山市/水道施設(同左)







 (53.現地案内板.)

ノートルダム清心女子大学ノートルダムホール本館
(清心高等女学校本館)
岡山市北区伊福町二丁目 昭和4年(1929)
木造/2階建 A.レーモンド/大林組
/08.3/学校法人/教育施設(同左)






 (53.)

旧内山下尋常高等小学校校舎(同左)
岡山市北区丸の内一丁目 昭和9年(1934)
鉄筋コンクリート造り/3階建 岡山市土木課/地元請負業者
/08.3/岡山市/不明(教育施設)







 (53.)

半田山配水池増設量水室(同左)
岡山市北区法界院 昭和14年(1939)
鉄筋コンクリート造/平屋建 不詳/不詳
国登録有形文化財/08.3/岡山市/静態保存(水道施設)
 配水池から浄水場に水を供給する際、水量を調節するために作られた施設の内、昭和に入って拡張増設されたもののひとつ。全く同じようなデザインでなおかつ規模も余り変わらない、見るものをかなり泣かせる施設ではありますが、僅かに違いはあります。
 ひとつは煉瓦の積み方。こちらは飾り積で構造的な用途をなしていません。また中にはいると鉄筋がむき出しになっている部分があったので、こちらが増設された施設だと判断できます。
 もちろん、現在作られるような復元建築のような安っぽさは持っておりません。造りの丁寧さが近代と現代との違い、なんて言葉をいってしまいたくないのですが、、、(53.)


戻る