近代化産業遺産 総合リスト |
<写真がここに入ります。(下は例)> | 現在の建物名称(昔の建物名称) | |||
住所(移設の場合、旧所在地) | 建築年代 | |||
構造/階層 | 設計者/施工者 | |||
文化財指定・顕彰(ある場合)/撮影日/所有状況/ 使用状況(建造当時の用途) |
||||
建物説明(文末に参考文献ナンバー) |
龍源寺間歩(同左) | ||||
大田市大森町 | 江戸時代初期 | |||
木造支柱・坑道 | 不詳/不詳 | |||
世界文化遺産・国指定史跡/06.12/大田市/(同左) | ||||
石見銀山の中でも仙ノ山周辺には600もの坑道が現存していますが、それらの中で唯一観光用に内部を見学できるものがこちら。通り抜けが出来るよう改造が施されており、それほどきつい思いをすることなく、銀山間歩の雰囲気を知ることが出来ます。 世界遺産登録による観光客見学コースには、確実にここが入ることでしょう。当時の雰囲気は、たとえば壁面に遺されているノミ跡からも十分に感じることが出来ます。難を言えば、ひなびた雰囲気が若干整備によって失われていることくらいでしょうか。これも経年変化によってまた雰囲気を取り戻すでしょう。(a.石見銀山遺跡ガイドマップ.) |
佐毘売山神社(同左) | ||||
大田市大森町 | 文政2年(1819) | |||
木造/平屋建 | 不詳/不詳 | |||
世界文化遺産/06.12/宗教法人/宗教施設(同左) | ||||
丘の上にそびえる神社。こちらでは精錬の神である「金山彦命」を祀っています。大振りな上屋を持っており、往時のヤマの繁栄ぶりがうかがえます。また使用されていないようですが、神楽の舞台とおぼしき施設もあります。石見系や出雲系神楽の奉納も行われたのでしょうか。 またこの周囲が石見銀山発祥の地との説もあり、傾斜面のそこかしこには、居住の跡を思わせる石垣が散在しています。これからの研究が実に楽しみな区域であるといえるでしょう。(石見銀山遺跡ガイドマップ.) |