近代化産業遺産 総合リスト |
<写真がここに入ります。(下は例)> |
現在の建物名称(昔の建物名称) | |||
住所(移設の場合、旧所在地) | 建築年代 | |||
構造/階層 | 設計者/施工者 | |||
文化財指定・顕彰(ある場合)/撮影日/所有状況/ 使用状況(建造当時の用途) |
||||
建物説明。(文末に参考文献ナンバー) |
郡築新地新設第一号樋門(同左) | ||||
八代市郡築 | 昭和13年(1938) | |||
石造水門 | 不詳/不詳 | |||
国登録有形文化財/04.6/八代市など/水門(同左) | ||||
昭和期の水門と言うことで、基礎部分にはコンクリートが用いられているようですが、全体の構造としては石材を多く用いています。導流口と道路接続部分の壁とでデザインに若干の違いが見られ、それが作品の中で大きなアクセントとなっています。 長らく使用され続けたためか、全体的に変色が激しく、建造当初制作者が望んでいたであろう無機質さは目立たなくなり、壁面部分の様式風意匠だけが目立つ格好となってしまいました。(34.55.) |